こんにちは!
毎日暑い日が続きますね。
今日は、「猫と水について」です。

もともと、猫は古代エジプトで飼われていたと記録に残っているくらい、暑いところで生きていた動物です。
だから、あまり水をガブガブ飲む感じはしません。
我が家の猫2匹も、パッと見ぴちゃぴちゃと可愛い舌を出して舐める程度に見えます。
でも、やっぱり水分は大事なんですよね。
夏場や、例えば仕事で夜遅い日や1泊で家を空ける時は、ちょっとだけ工夫しておくと良いですよ。
★ 水を部屋の2~3か所に分けて置いておく
★ 水道の水を細く出しておく
★ お風呂場への出入りがが能な場合は洗面器に水を溜めておく
などです。
管理人ゴロロ宅では、猫たちはお風呂場へのアクセスはできません。
玄関とお風呂場が近いので、万が一家族が玄関の扉を開けた時のことを考慮し、リビングからの導線は完全シャットアウト。
でも、水道の水を細く出しておくことも、何となく抵抗アリ。
というわけで、ゴロロはちょっと留守にする時間が長い(1泊以上)場合は、水場を数か所設置します。
その内の1か所は、キッチンのシンクの中です。
なぜシンクかと言いますと、器をひっくり返しても問題がないですし、床にこぼれるよりは水が残るのでそうしています。
よく、SNS で、水道の水をぴちゃぴちゃ飲んでいる猫ちゃんの動画がありますが、いざという時はこれが役に立つ場合があります。
つまり、溜まった水もしくは、ペットボトル給水機のように上からの水、どちらでも対応できると心強いね!ということです。
水を数か所置くことに抵抗があったり、家の構造上どうしても水分補給に工夫しづらい飼い主さんのために、今は自動給水機もたくさんあります。
|
ちなみに、ゴロロは猫のためにミネラルウォーターを買う必要があるかというと、それは必要ないかなと思っています。
今の日本の水道水、とてもレベルが高いと個人的には思っているので。
管理人ゴロロは、毎朝お水をきれいなものに替えています。
その他、ゴミや髪の毛が浮いていることに気付いた時も必ず替えます。
猫はキレイ好きなので、ちょびっと小さなゴミが浮いているだけでお水を飲まない時があります。
まぁ、考えてみれば自分もそうだけど・・・。
さて、水分で気を付けなくてはいけないのは、お水の減り具合です。
朝補給したお水が、1日でなくなってしまい、おしっこの回数がとても増えてるという場合は、要注意です。
猫と腎臓の病気は切っても切れない関係にあります。
ですので、子猫時代はもちろん、成猫になってもお水をしっかり確保しつつ、いつもと変わった様子はないか、気を付けてあげると良いと思います!
今日の2匹です。


いつもマイペースのゴロロと2匹でした!
みなさま体に気を付けてお過ごしください♪