猫の腎臓病(続報)

今年7月、ネットで「猫の腎臓病に治療薬!」というニュースを見つけ、

おおお これはすごい!と思ったゴロロ。

記事はコチラ↓

猫の腎臓病に治療法!

同じことを思った人はとても多かったらしく、コロナ禍で止まってしまった研究を

進めてくださいとばかりに、東大の先生のもとに、とんでもない寄付金が集まったとのこと。

その後どうなったかなぁと思っていたところ、自宅でとっている新聞に

偶然この先生の話を発見しました。

(正確に言うと、夫が教えてくれたんですけどね 笑)

新聞記事

そもそもこの研究は、東大の宮崎 徹先生という、免疫学の医師が行っており

獣医師の方ではない、というところがこの記事のポイント。

体内の「AIM」というタンパク質を調べて、ネコだけがこの物質を体内に

持っていないらしいと学会に紹介したところ

たまたま会場に居合わせた獣医師の方から

「猫には腎不全が多い」

という話を聞き、それをきっかけに研究を始めたとのこと。

東大の宮崎先生は、最終的には開発した治療薬をヒトに使えるようにしたい

という話をされているそうですが

止まってしまった研究を進めてもらうために集まった寄付は、何と1億7千万円超。

段ボールで寝るラフマ
キッツキツですよ、ラフマ先生。

猫の腎臓病治療薬!としてメディアで報道されたからですが

それにしても、すごい金額。

この記事の題名

『ネコがヒトを救う日』

という言葉に、妙に納得してしまいます。

人は猫に救われることがある

でも、それは人が猫を心から家族と思っているから

テレビの前であくびするクー
クーはテレビの前や後ろが大好き

そんなことを思いました。

ちなみに、我が家の猫たちのごはん問題はまだ手探り状態で

ドライフードとウェットフードを混ぜてみたり

ウェットフードではなく、いつものスープタイプのおやつの分量を増やしてみたり

試行錯誤。

しかも、どう頑張ってみても、食いしん坊のラフマに限って、

いつものドライフードしか食べない。

小っちゃいクーは、何でも大好き。

ジャンクフード?でも、種類問わず何でも口にしてしまう。

おやつタイム
おやつタイム!

こういう子は、完全室内飼いでないとホント不安です。

悲しいけれど、猫が嫌いな人も世の中に多いものね。

食べムラ解消と、健康に長生きできるごはんを探してゴロロのチャレンジは続く。

まぁ、でも気長に色々楽しんで探すかなぁ。

では、またニャン。

段ボールのラフマ
最新情報をチェックしよう!

猫との生活の最新記事8件

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG