梅雨の季節となりました。
雨って、ジメジメするけれど、家にこもって猫とお昼寝すると、気持ちもほっこりします。
さて、今日は猫の性格のお話です。
オフを愉しむインテリアショップ【uminecco(ウミネッコ)】
2匹が家に来てすぐに、この子たちの柄は何というんだろう?とネットで調べました。
ラフマが「はちわれ」というのはすぐに分かったものの、今ひとつクーの柄が分からない。

・・・さば?きじ?
調べていくうちに、おそらく「さば」系か「きじ」系ということは何となくわかりました。
でも、「きじ」の場合、もう少し柄の色が黒~グレーっぽい。
だから、さば?
クーの模様は茶色系なので、頭と体の一部がどうやら「さば」みたいという結論に達しました。
しかも、体の面積の多い少ないで「さばしろ」と言ってみたり「しろさば」だったり。
ということは、「しろさば」か?
ここは今でもあまりはっきりしていません。
しかも!
猫は「柄に寄って性格が違う」と書いてある!ほんとに?そんなぁ。
人は見かけで判断しちゃいけないって言われてるのに。あ、そうか猫か。
「さばしろ」で調べると、次のような性格が出てきます。
人懐っこい
警戒心が強い
マイペース
体調管理に注意(太りやすい)
・・・人懐っこくて警戒心が強いってどういうこと!?(爆)
クーは、人見知りで警戒心が強いです。
でも、実は人が大好きでひとりは嫌。
さりげなくついてきて、すごくそばではないけれど、同じ部屋の隅っこで寝ている。
そんな性格です。

ラフマがいると遠慮しているのか、甘えることができません。
だから、ゴロロはそっとクー1匹だけの時間を作ってあげることにしています。
例えば、ラフマが寝ている時クーが甘えてきたら思い切り頭をスリスリ撫でてあげる。
膝に乗ってきたら気が済むまで乗せておく。

クーは食がめちゃめちゃ細いです。
フードを一粒ずつ前足でお皿からかきだして食べたりします。
だから、体がほっそりしていて身軽です。
ところが、ジャンクフードは大好き。
サンプル品でも何でもこだわらずに食べてしまいます。
なんか「いわゆるさばしろ」に当てはまらないじゃないの!
それに気づいたのは、結構初期段階。
結局、人でも猫でもマニュアルはなくて信頼関係を作っていかなきゃいけないのって同じなのね。
そう思いました。よかった、まとまって。
管理人は、甘え下手で、ジャンクフード大好きなクーが本当に可愛くてならないのです(*^^*)
次の記事「はちわれの性格」に続く