1年ほど前、仕事でちょっとした講義を受講しました。
内容は「人間の脳」についてです。
人間の脳と動物の脳を比較すると色々違いはあるのですが、一つの大きな違いに「時系列」を持っていることがあるそうです。
「この人は良い人だ。だって、1年前に落とし物を届けてくれたから」のような考え方は人間ならではだそうです。
比較的近いのがカラス、そして犬。そして、次あたりが猫だと聞きました。
時系列がないとどうなるか。
|
「喜、怒、哀、楽」の感情はあるのだそうです。だから、その一瞬を感情的に覚えている。
「ごはんをもらえる」→嬉しい!みたいな感じかなぁ。(注;管理人の解釈なので専門的ではありません!)
ひとつ衝撃的だったのは、猫がカラスより脳的?には下だったこと。
えぇぇぇ~!と思いましたが、なんとなく納得もしてしまいました。
家に2匹が来た頃はあまり意識していなかったのですが、すでにある程度人馴れしていました。
だから、撫でたり膝に乗せたりしても抵抗は特にありませんでした。
でも、これをなついているのかというと、どうなんだ?!という感覚です。
犬のように、帰宅しても寄ってこない。尻尾なんて絶対振らない!(当たり前か)
当然だけど、一芸なんてしない!仕込もうとも思わない!!
気が向いたときだけ寄って来る!

猫にしつけという言葉はなく、「そうしないように」するしかない、ということはすぐに分かりました。
でも、「ツンデレ」という言葉があるように「デレデレ」モードになるとやたら寄って来るんです。
「ニャ~」なんて鳴いちゃったりして。その時思うのです。
「猫ってなつくんだぁぁ」(*^▽^*)と。
膝に乗るのを嫌がったとしても、管理人の後をぐるぐるついてくる。
こうしてパソコン触ってる時も何気に部屋の隅で寝ていたりします。
それこそが、猫と一緒に暮らす醍醐味だと、ゴロロは思います。
そう、猫と一緒にいる空間が幸せなのです。
ちなみに、我が家の猫は、猫好きなガス会社の営業さんにも寄って行きましたとさ。
次の記事「猫は抱っこが好き?嫌い?」