猫と脱走防止

こんにちは!

さて、時々電信柱に「猫探してます」という貼り紙を見かけることはありませんか?

管理人ゴロロは、ああいう貼り紙を見るたび心が痛みます。

特に、夕暮れ時の仕事帰りに迷い猫の貼り紙を見たりすると、早く見つかるといいなぁと、なんとなく切ない気持ちになります。

猫を飼う時に、アパートやマンション、一戸建て、どこに住んでいるかで、脱走防止への心構えは少し異なります。




そもそも猫は怖がりです。

だから、あっという間に未知の世界に行ってしまうということはありません。

ただ、家猫が外に出て行方不明になると、猫はもちろん飼い主もとても悲しくいたたまれない気持ちになります。

今日は、猫の脱走防止のために大切なことを書きたいと思います。

まず、どんな住まいであっても気を付けることはいたってシンプルです。

窓を開けっぱなしにしない

玄関を開ける時は細心の注意を

これだけなんですが、これが意外に難しい!

まず、窓を開けっぱなしにしないなんて当たり前と思うところですが・・・

夏や冬はともかく、緑まぶしい春の朝、虫の声が聞こえる秋の夜。

窓を開けたくなりませんか?

掃除中、換気中。

意外に「窓を開ける」回数は多いと思います。

冬の夕暮れ、窓際のクー

洗濯で衣類に付いた抜け毛をからめ取るランドリースポンジ。ペットの毛対策に!

そして、玄関。

一戸建てであればここは比較的注意しやすい場所です。

でも、アパートの場合どうでしょう?

玄関を開けるとすぐお部屋、という場合。

宅配便にご近所さん。

家を出る時、特に帰ってきた時。

猫は飼い主を待っています。

伏せの姿勢のラフマ

ドアを開けた瞬間、ピューっと外に出てしまったら。

考えただけで心配になりますよね。

オートロックのマンションなどは比較的探しやすいですが、一戸建てのお家の場合は窓の向こうはすぐ外です!

交通事故や農薬のまかれた畑や、猫に有害な植物、色々な危険があります。

だから、本当に注意が必要なんです。

ひっくり返るクー

比較的簡単にできる対策としては、もしお子さんがいるお宅なら、赤ちゃん時代に使っていたベビーガードなどがあります。

例えばリビングと玄関の間に、ガードを取り付けることはかなり効果的。

猫専用に、木製のガードなどを取り扱っているお店もあります。

例えばこちらのお店はオーダーメードで木製のためちょっと高いですが、突っ張りタイプなので賃貸のお部屋に取り付けるのにも安心です。

ねこ専用脱走防止扉【にゃんがーど】

また、窓に取り付ける脱走防止器具もあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マルカン 猫網戸脱走防止フェンスL [CT-268]
価格:10300円(税込、送料別) (2021/4/9時点)

楽天で購入

 

 

とは言え、家中のすべての窓にこれを取り付ける訳にもいかないと思います。

なので、猫の行動範囲をあらかじめ決めてあげたり、ケージを利用したり、色々な工夫を組み合わせて一緒に暮らしていくことが必要なんですよね。

窓の開け閉めについては、自分だけでなく家族全員が徹底して守ることが必要になります。



そんな簡単なことと思わず、猫の目線で再度家の中をグルっと見てみると良いかなと思います。

なんでここまでゴロロが「脱走防止」について語るのかと言うと、クーに脱走されてしまったことがあるからなのです。

その時は、自分でクーを探し出しました!

このお話は次回にさせていただきたいと思います♪

さて、今日の2匹。

箱の中のラフマ
箱の中で救出を求む!byラフマ
クー、大あくび
クー、すごーい大あくび!

ではでは♪



タワーのてっぺん、クー
最新情報をチェックしよう!

猫との生活の最新記事8件

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG