コロナ禍とペット

こんにちは。

今日、ボーっとお昼ご飯を食べていた時、こんな記事を発見しました。

コロナ禍とペット

「飼いたい」が一転「引き取ってほしい」 再び犬猫に“暗い影”〈週刊朝日〉

要するに、コロナ禍で家にいる時間が増えたため、ペットを飼い始める人が増えたものの

飼ってみたら結構大変だったので

どうにかならないかというお話です。

ハンモックで寛ぐラフマ

どうにかならないかだけならともかく、猫カフェの看板の脇に

猫が入ったケージごと置いて行ってしまった女性や

保護活動をしているNPO団体に寄せられる「飼いきれない」という相談件数が増加しているとか

今の世情を反映したニュースです。

確かに、犬は毎日のお散歩やしつけが必要ですし

猫はいつも書いていますが自宅の中がぐちゃぐちゃにされてしまうことも多々あります。


また、「飼いきれない」という家族の特徴として

ペットショップの店先で見に来たその日のうちにペットを買ってしまうことが挙げられるそうで

まぁ、この手の記事のすべてを信じて怒るのもちょっとなぁと思うところもあるけれど

当たらずとも遠からずの面もあるのかなと感じています。

前回書いたことと少しリンクするので(社員寮はペット禁止?!)

何となくお昼をむしゃむしゃ食べながらスマホに見入ってしまいました。

窓際で伸びするクー
窓際大好きクー。伸び~。

ゴロロの住む町はそんなに大きくはないのですが、いわゆる路面店がたくさんあります。

逆に量販店、DIYショップなどは自宅から少し距離があります。

カフェやレストラン、パン屋さんなどが数多い、いわゆる「オシャレな街」として

メディアに登場することもしばしば。

ところが、可愛いファッション系のお店が立ち並ぶ中に、なぜかペットショップがざっと3つ。

それもかなりの至近距離にあります。

まぁ、「ちょっと高いけど、仕方ないか」と思う価格で生体販売しているお店もあれば

一瞬目が飛び出るかと思うほど(古い?)バカ高い価格で販売しているお店も。

しかも、ケージの横には「分割払いできます」という表示。

繰り返しになりますが、普通の価格ではないんです。

ゴロロの感覚ですけどね。

高いにはそれなりの理由があると思いますし、商売の仕方がどうのというワケでもないですが

まるでお洋服やバッグを売っているかのように可愛いディスプレイと小さな犬や猫

ぱっと見、手が出ないほど高くても、分割払いなら買えてしまう。

可愛いから買っちゃおう、きっと楽しいだろうなぁ。

そういう気持ちになるのも分かる。

でも、バッグは爪を立てて引っ掻いたりしないし、散歩もいらない。

毎日ご飯食べないし、トイレも使いません。

おやつの時間
おやつの時間。上から見るとラフマちょっとメタボ?

「こんなはずじゃなかった」

と思う人がいてもおかしくないんだよなぁ。

もちろん、どのお店の店員さんも動物好きだと思うのです。

でも、極力、犬や猫を飼うとどうなるか

ごはん、医療費、いたずら、家族との相性や仕事との兼ね合い。

色々なことを話して、良い飼い主さんとペットの架け橋になってほしいなぁ。

そんなことを思います。

覚悟、というと言葉が大きすぎるような気もするので

あらゆることを想定してみる。

仕事が遅くなった時散歩はどうするのか

猫のトイレ掃除は1日何回、いつするか

急に具合が悪くなったらどこの獣医さんに診てもらうか

と、まぁ書ききれないこまごまとしたことを想像してみる。

それが大事かなと思います。

色々な場面を想定しておくと、ストレスがずいぶん軽くなるんだそうですよ。

ではでは、また。



テーブルの上のクー
最新情報をチェックしよう!

猫との生活の最新記事8件

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG