猫の爪とぎにビックリ

こんにちは!

今日も東京は雨。

なかなか梅雨が明けず、我が家の猫たちもなんとなくアンニュイな雰囲気。

カーテン裏のラフマ
カーテン裏がラフマの最近のお気に入り。
キャットタワーのクー
キャットタワーのハウスの中がクーの定位置。

家の中での猫たちの動きで気になると言えば、今日のテーマ、爪とぎです。

賃貸でも分譲でも、猫の爪とぎは永遠のテーマ。

我が家は、もともとゴールデンを飼っていたのであまり気にしませんでしたが

これから飼おうと考えている方にとっては結構重要ですよね。

洗濯で衣類に付いた抜け毛をからめ取るランドリースポンジ。ペットの毛対策に!

猫を飼うまで、「爪とぎ?ふーん」みたいな感じでしたが。

飼ってみれば、あまりの爪とぎ加減に最初はかなりビビりました

壁やふすま、ソファ、カーテンに毛布、果てはコート。

以前掲載したふすまの写真はこちら

2匹にやられた襖
2匹にやられてボロボロ

様々なものが犠牲になったような 笑

猫が爪とぎに好きなものは、こんな感じです。

★ ガサガサした紙(壁やふすま、障子などが該当します)

★ 手触りに凹凸がある布(刺繍や麻、ベロアなど)

それ以外にも、ただ爪が引っ掛かっただけで傷がつくようなポリエステル素材や

黙っていても引っ掛かるタオル地などは天敵です。


ナイロンも意外に好きで、通勤用のバッグもいくつか引っかき傷がついてます・・・

では、猫の爪とぎ対策はどんなものがよいのか。

本当に傷がつくと嫌なものは目に触れない場所に置くこと

猫の行動範囲を制限すること

これに尽きると思います。

行動範囲とゲージについてはこちら

家猫の行動範囲

猫にゲージは必要?

犬と違って、猫にしつけの概念はあまりないように思います。

結局「そうしないように」人間が先手を打つか対策するかしかないのです。

身も蓋もありませんが、そんな気が (^^;)

具体的な爪とぎの選び方や設置場所については、次回書きたいと思います♪

次の記事猫の爪を切る!



 

爪とぎで爪をとぐクー
最新情報をチェックしよう!

猫との生活の最新記事8件

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG