こんにちは!
今日は、猫を飼っている人ならば必ず気になるものの話題です。
それは、ジャジャーン。
猫草です!
|
管理人ゴロロは意外にお花好きなんです、一応。
一戸建てなので、鉢植えをちょこちょこ買ってきてはプランターに移植して楽しんでいます。
そんな時、お花屋さんの店先でどうしても気になっていた猫草。
今までは横目で見ながら通り過ぎていましたが、ゴロロの最寄り駅に300円で売っているのを発見!
一鉢、買ってみました。
一見するとニラのような植物で、ファンキーなお兄さんの髪の毛のようにツンツンと生えています。
でも、ゴロロが臭いを嗅いでも何も感じません。(当たり前か)


猫草はペットグラスとも呼ばれており、犬と猫が主に好んで食べる草。イネ科の植物で燕麦(えんばく)という草を総称して「猫草」と呼んだりする。毛づくろいの際に飲み込んでしまった毛を吐き出させ、胃もたれや胃腸障害の解消に効果があると言われる。


どうしてぇぇぇ?!
あんなに緑の葉っぱ食べたがってたのにぃ。
そしてラフマもあっという間にどこかに行ってしまった・・・
その時ゴロロが急に思い出したことと言えば。
そもそも、毛玉を吐き出す回数が多いのは、もふもふラフマの方だった!
クーは毛がサラサラ短毛なので、毛玉を吐き出すことはほぼないということ。
なんてこったい。
毛玉を吐き出すラフマも、緑の野菜に興味深々のクーも、設置後5分程度で無視。
・・・ということは。
結局、猫草の効果は分からないというか、我が家にとっては「効果なし」という結果に終わりました。
でも、インスタのお友達ニャンコさんの中には猫草好き!という猫ちゃんもいるので、参考程度に考えてもらえればと思います。
ちなみに、猫ちゃんにあげる場合は、子猫時代を過ぎてからの方が良いですし、短毛種の場合は無理にあげなくても良いと思います。
そして、ゴロロはすでに成長した猫草を買いましたが、これを育ててみるキットも今はたくさん売っています。
猫のいる家では植物はなかなか置けないので、これをおしゃれなガラス容器などで育てれば、インテリアとして楽しむことができ、かつ、猫が口にしても安心ですよね。
ちなみに、ゴロロが購入したものはとっても安価でしたが、製造元がきちんと明記されていました。
猫ちゃんが口にするので、曖昧なものは嫌ですもんね。
自分で育てる前に、猫ちゃんが食いついてくれるか試したいという方はこちらをどうぞ~。
ではでは♪
我が家の猫草、どうしようかな・・・。