猫と食卓の問題

こんにちは!

実は管理人ゴロロは大昔(?)、今の仕事の前にデパートで働いていたことがあります。

その時、同じ職場に当時かなり年上の方で、私を可愛がってくれていた女性がいました。

ゴロロは20代そこそこ、その方は今から思えば50代くらいでしょうか。

お一人暮らしでしたが猫を飼っていて、よく猫の話をしてくれました。

その中の印象に残っているエピソードの一つに、「お味噌汁に猫の毛が浮いている」という話がありました。

そのお話を要約すると。


食事をする時にちゃぶ台(言い方、古い?)の上に猫が乗ってくる、そしてお味噌汁に猫の毛が浮いていることもしょっちゅう。

人によっては嫌な人もいると思うが(当たり前ですけど)、自分は猫が好きなので何とも思わない。

というような内容のお話でした。

当時のゴロロは「ふーん」という反応しかなかったのですが。

飼ってみると、分かります。

確かに、猫は食卓に乗ってくる!!

食卓に乗ろうとするラフマ
お誕生日ケーキに興味津々

ダイニングテーブルでさえ猫にとっては簡単なのに、ゴロロ宅の食卓はちゃぶ台の大きいもので、床からの高さが低いもの。

出来上がった料理を食卓に運ぶといそいそと近づいてきて、さっそく食卓に飛び乗って、料理の臭いをクンクンと嗅ぎます。

でも、2匹は人の料理は口にはしません

たまにペロッと舐めたりはしますが、食べたりはしないのでゴロロは基本気にしません。

料理が出そろい、家族みんなが集まって「さあ食べよう」という時にまだ2匹が食卓に乗ろうとする場合は、手で制止します。

食卓に乗ろうとするラフマを手で制止
鼻やけどしちゃうので、手で制止

そうすると、食卓にはもう乗ってきません。

食べてる人の口元に顔を近づけてクンクン臭いを嗅ぎますが、それ以上は何もいたずらはしてしてきません。

なので、料理に猫の毛が入るということもほぼないです。

「ほぼ」と言ったのは、100%入りませんか?と言われれば、自信がないから。

猫の毛がお弁当箱に入っていたりすることはたまにあるので、絶対かと問われればそうではないかもしれません。

でも、食事中に食卓に上ったり、人が食べている最中に「遊んで~」と邪魔をしたりすることは、ゴロロの家ではないんですよね。

2匹が小さな頃は、みんなが集まっているのが嬉しいのか、エキサイトして運動会になり、食卓をジャンプして横切ったりすることもありましたが、今はめっきりなくなりました。

猫は「しつける」ということが難しいので、本気になって怒ると逆効果な上、自分もイライラします。

声に出して注意しても「遊んでもらえている」と思われてしまうので、もし猫が食卓に乗って困っているような場合、まずは無言で手で制止し、相手にしないということを繰り返し試してみていただけたらいいかなぁと思います。

でも、ちなみにゴロロもお味噌汁にもし毛が浮いていても、はっきり言って「全く気にしない」性格です。

ま、言うなれば「おおざっぱ」!

猫と楽しく暮らそうと思うと、たぶん、これくらいの方が良いような。

色々とご意見あるかもしれませんが、そんな風に思ったりするゴロロでした。

さて、今日の2匹。

ラフマのどアップ
すんごいカメラ目線!
床でゴロンするクー
床暖房をつけたらこんな感じ!

今日は寒いので、床暖房をつけたら待ってましたと床でお昼寝する2匹でした。

ではまた♪



テーブルの上のクー
最新情報をチェックしよう!

猫との生活の最新記事8件

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG