猫は賢いか

職場で同僚と昼ご飯を食べている時。

なぜかカラスの話題になりました。

昼ご飯と言えば楽しい時間。

ゴーヤチャンプル

ゴロロより年下ですが、いつも仲良くしてくれているFさん(20代女性)。

Fさん「ゴロロさん、最近困っていることがあるんですよ~」

ゴロロ「何ですか?恋愛話?」

Fさん「カラスなんです」

ゴロロ「カラス?!」

Fさんの話を聞くところによると、最近一人暮らしのFさんのお部屋のベランダにやってくるカラス。

あっという間に針金ハンガーを持って行ってしまうんだとか。

外を見るクー
晴れた日は外を見るのが定番!

針金ハンガーと言えば。

クリーニング店で受け取りの際、服を掛けて戻してくれる、アレです。

確かに、テレビなどでもカラスがハンガーを持っていく話、よく聞くなぁ。

Fさんが洗濯物を干そうとすると、窓の外にもう黒い影が見えるとのこと。

ハンガーを持って行かれるのも嫌だし、

窓ガラスの向こうに黒い影が見えると気持ち悪いし。

「何とか良い方法ないですかねぇ」とFさん。

そりゃそうだなぁと思います。

ゴロロの家のそばにもよくカラスが出現します。

大きな公園が近くにあるため、朝になるとカァカァと鳴き声が聞こえてきて

春になれば巣作りのためか、大きな木の上の方を飛んでいるのが見えたりします。

公園の桜

ゴロロの家のご近所さんは、ゴミ出しの日はバケツに入れて自分の家の前に置くか

ゴミにネットを掛けています。


ある朝。

ゴロロの通勤途中、カラスがそのネットを持ち上げてめくり、中に入り込んで

ゴミを突っついている姿を見かけました。

これを思い出し、Fさんの「何とか良い方法ないですかねぇ」という質問に

うーーーむ となってしまいました。

たぶん、Fさんの家は完全にマークされている。

干す時間や方法を変えたとしても、カラスは必ず対応してくるはず。

だから、一生(大げさ?)ベランダに洗濯物が干せない?

引っ越し?!

いやいや。さすがにカラスで引っ越ししました、なんてちょっとね・・・。

そこで、ふと思い出した我が家の猫2匹。

飛びつくラフマ
運動不足解消?!

猫じゃらしをパッと背中に隠すと、めちゃめちゃ遊んでいたのに目が泳ぐ。

手に持ったおやつを右手から左手に移すと、探せなくてウロウロ。

真上を見上げるクー
はい、なあに?

カラスって、猫より頭良いんじゃない?!

そう思って調べてみたら。

脳化指数(EQ)

脳の重さと体重から算出される数値

ヒト 7.4-7.8

イルカ 5.3

チンパンジー 2.5

カラス 1.25

イヌ 1.2

ネコ 1.0

・・・。

ちなみにネコより下はウシ0.5、ウサギ0.4など。

やっぱり~。

猫よりカラスの方が頭が良いじゃない!!

そうだと思った。

カラス、ネットをめくってご飯食べるわけだ。



こんなことを瞬時に考え、ゴロロがFさんにアドバイスした内容は

「ハンガーをプラスチックに変えてみたら?」

でした。

でもね。

おやつがなくなると、マジに探し回る2匹。

背中に回したじゃらしを発見するとまた飛びつき、今度体の前側に回すとまた探す2匹。

猫ってこういうところが可愛いんだよなぁ。

そんなことを思うゴロロでした。

では、またニャン。

ハンモックで寛ぐラフマ



床でゴロゴロクー
最新情報をチェックしよう!

猫の性格・猫の気持ちの最新記事8件

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG