こんにちは!
前回、さばしろ(しろさば)のお話をしたので、今日はもちろん「ハチワレ」のお話です。
(さばしろのお話はこちら)
ハチワレを調べてみると、なんと!
黒白猫の半分以上はハチワレだそうです。
言われてみれば、ハチワレでない模様となると、ホルスタインみたいになってしまうのでは?という気もする。
確かにホルスタインみたいな猫はあまり見ないなぁ。
黒白のハチワレの性格は、大体こんな風に書いてあります。
★穏やかである
★生命力がある
★タフ
うん、これは当たっているかも。
ただ、穏やかというよりは我が家の場合はハチワレラフマはお笑い担当。
人が近づくとゴローンと寝転がってお腹を見せ、ゴロゴロのどを鳴らします。
変なものを追っかけて遊び、笑えるようなヘンテコな姿勢で寝ています。
仕事で疲れた時、何より癒されるのはこのラフマの愛嬌です。
クーが嫌がる抱っこも、ラフマは大丈夫です。
(猫と抱っこについてはこちら)
そして、家に家に来た頃ひいていた猫風邪は寛解し、今はすっかり元気。
ごはんもよく食べるのでちょっとメタボ気味なのが悩みの種となっています。
嘘か本当か分かりませんが、ラフマは黒の部分が多いです。
ハチワレの中でも黒の部分が多い子は、より穏やかであると書いてあるサイトが多いです。

確かに愛嬌はある!
そして我が家のハチワレラフマは、頭が良いです。
クーができないことができるので、本当に困ったことをしでかしたりします。
それはまた別の記事で触れたいと思います!
そして、クーがお気に入りの場所で寝ているのに追い出して、自分がおさまって寝ていたりする一面もあります。
温和だけど、そんな図々しいところもある。
2匹、お互いがいることで、特徴的な性格が際立って見える部分はあるのかもしれないなぁ。
猫は柄によってい性格が違う、なんて本当に面白い。
飼ってみるまで気にならなかったけれど、でもよく考えたら、どんな柄でもうちの子が一番!
そう思っている飼い主さんが圧倒的に多いんじゃないかな。
ハチワレは、縁起が良いとされていますもんね。
ラフマが幸せを運んできてくれているのかも。
さ、おやつでもあげようかな。
次の記事1匹か2匹か
ねこちゃんは喋れないからDNAに聴きましょう!WEBで結果確認可能な猫遺伝子検査【Pontely】