もうすぐ新年度。
人事がお仕事のゴロロ。
4月に入社する人(いわゆる内定者)と、入社準備で話をする機会がとても多くなります。
ゴロロの会社では、家賃補助が出ます。
だから、入社準備の時に、賃貸なのか持ち家なのか、世帯主は誰なのか
ということを確認させてもらうことになります。
ある年。
ゴロロの勤め先の東京まで、県をまたいで通ってくるという、転職組のMさん(女性)がいました。
Mさんの住まいは千葉県。
軽く見積もっても、職場まで2時間弱。
「お引越しされます?」と聞いたゴロロに
「いえ、引っ越す予定はありません」
まぁ、時にそういう人もいます。
でも、履歴書を見ると現在の勤め先は・・・神奈川県。
ふーん・・・神奈川?
と、遠くないか?!
ゴロロ「あの、今も千葉から神奈川まで通ってらっしゃるんですか?」
Mさん「あ、そうです」
ゴロロ「ええと、遠くないですか?」
Mさん「一緒に住んでる彼が犬を飼ってるんです。ペット可物件を探すのは難しくて(泣)」
あぁ、そういうことなんだぁ。
だけど、千葉から神奈川って、ものすごい横断っぷり。
こりゃ大変だ。
「大変ですねぇ」と同情したゴロロにMさんは「慣れてますから大丈夫です!」と一言。
また、ある年。
埼玉県から通います、というやはり転職組のHさん(男性)がいました。
埼玉県から通ってくる人がいないわけではありませんし、むしろ結構な確率で社内にもいます。
埼玉県はベッドタウンも多く、ファミリーで住んでいる社員は埼玉県から通ってくる人も必然的に多いのです。
ところが、このHさんは履歴書を見る限り、独身。
履歴書には配偶者記載欄がありますからね。
独身で、埼玉県から通ってくる人はゴロロの社内にはおそらく一人もいません。
独身は身軽ですから、職場に通いやすい場所に引っ越す人がとても多いのです。
当然、聞いてみました。
ゴロロ「お引越しされますか?」
Hさん「いえ、引っ越しはしません」
ゴロロ「ええと・・・遠くないですか?」
Hさん「一緒に住んでる彼女が猫を飼ってるんです。せっかく猫が慣れた家なのに、また物件を探すのは大変で」
なるほど~。
やっぱりペット可物件は難しいのかな。
「ペット可物件」と検索すると「少ない」「トラブル」など、不穏なワードが並びます。
調べてみると、設備が今ひとつの部屋がペット可というだけで
とても高い家賃で市場に出ていたり
ペット可物件は住民内のトラブルも多かったり
やはり部屋の劣化が激しかったりするそうで
なかなか良い部屋を見つけるのは至難の業のようです。
ペットを飼う人が増えているという時節柄、物件自体は少なく、賃貸で見つけることは難しいんだなぁと思う出来事でした。
でも、MさんとHさん。
二人とも、彼や彼女の犬や猫のために引っ越しせず、理由をきちんと会社側に伝えてくる
というところが「なんだかいいなぁ」と思ってしまったゴロロでした。
ではまた♪
保護猫に興味ある方はこちら↓
クーやラフマも食べているデンタルケアフードはこちら↓