こんにちは!
ゴロロの家は築15年以上。
そろそろ色々な所にガタがきています。
その中の一つがエアコン。
幸い、実は冬はあまりエアコンは使いません。
なぜなら、エアコンでは間に合わないほど強烈な寒がりが揃っているため
ゴロロの家では灯油ストーブを愛用しています。
最近の灯油ストーブは優秀で、チャイルドロックはもちろん、換気の時間も教えてくれるし
揺れると勝手に止まってくれます。

なので、エアコンを使用するのはほとんど夏。
実は昨年夏にリビングのエアコンを使っていた時、エアコンからゴキブリが出てきた瞬間に遭遇!!
あまりにびっくりしたため、エアコンクリーニングをお願いすることにしましたが
なかなか良い業者さんが見つからず、年をまたいで今になってしまいました。
先日、お願いした業者さんが来てくれ、家の中に洗浄機器など様々持ち込み、
クリーニングを始めた時。
まさかのラフマのこの反応!

真昼間なのに、目が黒々。
猫の目が黒々としている時、猫は興奮している状態。
ラフマはどちらかと言えば人懐こくて愛嬌もの。
クーに比べたら楽天的でいつもひょうきん。
家族を楽しませてくれます。
あら、それなのに。
意外や意外。
怖がってソファに置いてある毛布の下に隠れてしまいました。

原因として考えられることとしては。
沢山の掃除道具を持ってきたのでビビった
掃除をお願いした業者さんが男性で、結構マッチョな方なのでビビった
掃除の際の高圧洗浄機の音にビビった
大体こんなところだと思います。
ちなみにクーは全然大丈夫でした。
そう言えば、家に2匹が来た直後の2、3週間。
ラフマは大人しくて全く行動的ではなく、いつもジッとしていたことを思い出しました。
そっか。
ラフマは実は人見知りだったか。
しかも、意外に小心者。
なんだか今までにも増して親近感。
ところで、「エアコンクリーニングと猫」で検索すると、猫の毛がエアコンに詰まっていたり
猫がエアコンクリーニングの邪魔になるなどの記事が出てきます。
どれもこれも参考にはなりますが
ゴロロは、「エアコンクリーニングと猫」の一番の心配事と言えば、やっぱり脱走だと思うのです。
窓を開けたり、大きな道具を持って業者さんが出入りしたり
お風呂場でエアコンパーツを洗ったり
そんな時、ドアや窓は開けっぱなしになる可能性大。
ただでさえびっくりしている可能性がある猫が、もし脱走してしまったらもう大変。
もしこれからエアコンクリーニングを考えている方がいらしたら
業者さんに猫を飼っていることを前もって伝えておくこと
お掃除当日決して脱走しないように注意深く見ていること
をおススメします。
ちなみに、我が家の2匹は脱走もせず
エアコンなんと3台、とってもキレイになりましたとさ。
ではではまた♪